Skip to main content link. Accesskey S
  • Help
  • HCL Logo
  • HCL Notes and Domino Application Development wiki
  • THIS WIKI IS READ-ONLY. Individual names altered for privacy purposes.
  • HCL Forums and Blogs
  • Home
  • Product Documentation
  • Community Articles
  • Learning Center
  • API Documentation
Search
Community Articles > 日本語 - Japanese > JMeter で XPages をテストする、入門編
  • Share Show Menu▼
  • Subscribe Show Menu▼

Recent articles by this author

Community articleJMeter で XPages をテストする、入門編
Added by ~Rebecca Minfreevitchobu | Edited by ~Rebecca Minfreevitchobu on August 15, 2014 | Version 4
expanded Abstract
collapsed Abstract
JMeter を初めて使う方にむけて、Domino アプリケーションや XPages アプリケーションを JMeter でテストをするための手順を最初のステップから解説します。
ShowTable of Contents
HideTable of Contents
  • 1 はじめに
  • 2 JJMeter のインストール
  • 3 JMeter のテストを構成する部品

はじめに

JMeter は Apache プロジェクトで提供されている Web アプリケーションのパフォーマンス測定や負荷テストに使用されるツールです。Domino アプリケーション、もちろん XPages アプリケーションでも、そのテストにパワフルに使用できます。JMeter を使用しての XPages アプリケーションのテストについて、すでに Wiki 記事「JMeterを使ってXPagesアプリケーションのパフォーマンステストを行う際の考慮点」で解説されています。しかし Apache JMeter 自体が少しわかりにくいところがあるので、XPages アプリケーション開発者向けにこの記事を書きました。

JJMeter のインストール

JMeter は Apache のページからダウンロードできます。この執筆時の最新版である 2.11 を基にこの記事を書いています。

  • JMeter のページ
  • JMeter の日本語プロジェクトのページ
JMeter の使用には JRE 6.0 以降が必要です。あらかじめインストールしておきます。

JMeter のページから apache-jmeter-2.11.zip をダウンロードし、適当なフォルダに展開します。ここでは c:\ 直下に展開し C:\apache-jmeter-2.11\ が作成されたことにしています。実行時に起動フォルダにログが作成されるので。log フォルダを作ってそこで実行すると良いです。

以下のようにコマンドラインから起動します。

C:\Users\test>cd \apache-jmeter-2.11\log
C:\apache-jmeter-2.11\log>c:\apache-jmeter-2.11\bin\jmeter.bat
 

Apache JMeter 起動画面

 

JMeter のテストを構成する部品

JMeter を最初に起動すると、すでにテスト計画とワークベンチがあります。ここにさまざま部品を追加してテストシナリオを作成します。
Jmeter のテストを構成する部品をまとめます。
カテゴリ
エレメント名
 
 
テスト計画(Test Plan)
JMeterで実施するテストの部品をまとめるルートとなる部品
 
ワークベンチ(WorkBench)
JMeter のテスト部品を仮置きする場所。コピー&ペーストに使ったりなど目的に応じして使用できる。テスト計画を保存するときにはワークベンチは保存されないので、必要に応じて個別に保存する必要がある。
スレッド (Threads(Users))  
 
スレッドグループ(Thread Group)
実行するテストケースを取りまとめたもので、テスト実行時に起動するスレッドの数で複数ユーザーからのアクセスをシュミレートする。「スレッド数」が同時アクセスユーザー数で、「Ramp-up時間」によってそれらのスレッドがすべて起動されるまでの時間を指定することができる。スレッドグループの設定で、テストを一定数行って終了するか、無限に行うかも設定できる。
サンプルー  
 
HTTPリクエスト
(HTTP Request)
HTTP/HTTPSのリクエストをWebサーバーに送信するサンプラーのひとつ。個々のHTTTPリクエストでプロキシサーバーにも対応している。「Embedded Resource from HTML Files」の設定で、レスポンスに含まれるHTMLをパーズし、埋め込まれたイメージやその他のリソースを取得するように設定することもできる。
リスナー  
 
結果を表で表示
(View Results in Table)
個々のテストサンプルの結果を1行として資格化して表示するビジュアライザーです。このビジュアライザーはメモリの消費が大きいです。
 
結果をツリーで表示
(View Results Tree)
テストサンプルの結果をツリー形式で表示するビジュアライザーです。テストサンプルに対するレスポンスとともにレスポンス時間やレスポンスコードを表示します。
 
応答をファイルへ保存
Save Responses to a file
この部品はテスト計画のどこにでも配置することができます。スコープ内のテストサンプルに対して、応答データのファイルを作成します。この部品は昨日テストを作成する際に使用されることが多く、「結果をツリーで表示」などで表示しきれない大きなレスポンスを扱うのに適しています。
設定エレメント  
 
HTTPクッキーマネージャー
クッキーマネージャには2つの機能があります。
ひとつはWebブラウザのようにクッキーを保持してサーバーに送信する機能です。HTTPリクエストのレスポンスにクッキーが含まれていれば、そのクッキーはクッキーマネージャによって自動的に保存され、そのWebサイトへの今後のリクエストで使用されます。JMeterのそれぞれのスレッドは独自のクッキー保持エリアを持ちます。テストをしているWeb
サイトのセッションをクッキーで保持していても、各JMeterスレッドは独立したセッションを持つことになります。
ふたつめは、クッキーマネージャに手動でクッキーの追加をすることができます。しかしこの場合は追加したクッキーがすべてのJMeterのスレッドで共有されます。
  HTTP認証マネージャ HTTP認証マネージャによって、アクセスに認証が必要なWebページに対するログインユーザーをひとつまたは複数指定することができます。アクセスの制限されたページにブラウザからアクセスしたときには、このような認証が表示され、ブラウザはログインダイアログを表示します。JMeterではこのようなページに遭遇すると、あらかじめ用意されたログイン情報を送信します。
     
     
     
     
     

 

 

 

expanded Attachments (11)
collapsed Attachments (11)
File TypeSizeFile NameCreated OnDelete file
image/x-png 49 KB 01_01_InitialScreen.png 8/15/14, 12:38 AM
image/x-png 43 KB 01_02_ThreadGroup.png 8/15/14, 12:38 AM
image/x-png 59 KB 01_03_HTTPRequest_dw.png 8/15/14, 12:38 AM
image/x-png 50 KB 02_01_ResponseFile.png 8/15/14, 12:39 AM
image/x-png 55 KB 02_02_ResultTable.png 8/15/14, 12:39 AM
image/x-png 53 KB 03_01_AuthenticationManager.png 8/15/14, 12:39 AM
image/x-png 71 KB 03_02_POSTRequest4SessionAuthentication.png 8/15/14, 12:39 AM
image/x-png 75 KB 04_01_HTTPProxyServer.png 8/15/14, 12:39 AM
image/x-png 21 KB 04_02_RootCACertificate.png 8/15/14, 12:40 AM
image/x-png 31 KB 04_03_BrowserProxy.png 8/15/14, 12:40 AM
image/x-png 100 KB 05_01_RecordedOperation.png 8/15/14, 12:40 AM
expanded Versions (23)
collapsed Versions (23)
Version Comparison     
VersionDateChanged by              Summary of changes
23Aug 23, 2014, 2:50:43 AM~Justin Elwemarynds  
22Aug 23, 2014, 12:54:48 AM~Rebecca Minfreevitchobu  
21Aug 23, 2014, 12:51:22 AM~Rebecca Minfreevitchobu  
20Aug 23, 2014, 12:49:06 AM~Rebecca Minfreevitchobu  
19Aug 22, 2014, 11:55:25 PM~Rebecca Minfreevitchobu  
18Aug 22, 2014, 11:49:33 PM~Rebecca Minfreevitchobu  
17Aug 22, 2014, 11:38:51 PM~Rebecca Minfreevitchobu  
16Aug 22, 2014, 11:34:52 PM~Rebecca Minfreevitchobu  
15Aug 20, 2014, 11:52:50 AM~Rebecca Minfreevitchobu  
14Aug 20, 2014, 11:41:40 AM~Rebecca Minfreevitchobu  
13Aug 15, 2014, 2:00:42 AM~Rebecca Minfreevitchobu  
12Aug 15, 2014, 2:00:21 AM~Rebecca Minfreevitchobu  
11Aug 15, 2014, 1:59:33 AM~Rebecca Minfreevitchobu  
10Aug 15, 2014, 1:57:10 AM~Rebecca Minfreevitchobu  
9Aug 15, 2014, 1:55:19 AM~Rebecca Minfreevitchobu  
8Aug 15, 2014, 1:53:06 AM~Rebecca Minfreevitchobu  
7Aug 15, 2014, 1:28:50 AM~Rebecca Minfreevitchobu  
6Aug 15, 2014, 1:19:35 AM~Rebecca Minfreevitchobu  
5Aug 15, 2014, 1:09:51 AM~Rebecca Minfreevitchobu  
This version (4)Aug 15, 2014, 12:58:22 AM~Rebecca Minfreevitchobu  
3Aug 15, 2014, 12:40:34 AM~Rebecca Minfreevitchobu  
2Aug 15, 2014, 12:39:36 AM~Rebecca Minfreevitchobu  
1Aug 15, 2014, 12:38:09 AM~Rebecca Minfreevitchobu  
Copy and paste this wiki markup to link to this article from another article in this wiki.
Go ElsewhereStay ConnectedAbout
  • HCL Software
  • HCL Digital Solutions community
  • HCL Software support
  • BlogsDigital Solutions blog
  • Community LinkHCL Software forums and blogs
  • About HCL
  • Privacy
  • Accessibility